34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

和歌山市議会 2021-02-26 02月26日-02号

第9款教育費予算総額87億3,341万5,000円で、第1項教育総務費19億5,132万5,000円は、教育委員会及び事務局運営に要する人件費並びに諸経費として12億6,990万6,000円、コミュニティスクール推進特別支援教育支援員等派遣就学援助交付金など、本市学校教育振興に資するための諸経費として5億965万4,000円、ICTを活用した教育推進教育活動基礎となる調査研究

和歌山市議会 2020-02-28 02月28日-03号

第9款教育費予算総額91億2,898万9,000円で、第1項教育総務費20億1,414万6,000円は、教育委員会及び事務局運営に要する人件費並びに諸経費として13億4,670万7,000円、コミュニティスクール推進特別支援教育支援員等派遣就学援助交付金など、本市学校教育振興に資するための諸経費として4億9,411万3,000円、ICTを活用した教育推進教育活動基礎となる調査研究

和歌山市議会 2019-03-20 03月20日-09号

まず、教育委員会における付託議案審査において、教育振興費中、就学援助交付金について、中学校費中、給食調理等業務委託料について、図書館費中、親善交際費について、図書館費中、駐車場使用料について、新市民図書館を拠点とした学校図書室支援について、コミュニティセンター図書室図書館分館化について、消費税増税に伴う使用料改定のための条例改正について、体育振興費中、部活指導員に対する非常勤報酬について、小中学校

和歌山市議会 2019-02-26 02月26日-03号

第9款教育費予算総額103億7,062万5,000円で、第1項教育総務費19億5,727万7,000円は、教育委員会及び事務局運営に要する人件費並びに諸経費として13億959万4,000円、コミュニティスクール推進特別支援教育支援員等派遣就学援助交付金など、本市学校教育振興に資するための諸経費として4億6,945万9,000円、ICTを活用した教育推進教育活動基礎となる調査研究

和歌山市議会 2018-12-21 12月21日-07号

喫食率の低下に伴う中学校給食委託料の過大な不用額について、学校図書館への司書の配置状況について、不登校児童生徒訪問支援員配置数について、散見されるこども科学館費予算流用について、地域子ども会活動支援交付金執行状況について、就学援助交付金に係る認定基準引き上げについて、それぞれ意見、指摘がありました。 次に、第4班、市民環境局についてであります。 

和歌山市議会 2018-09-18 09月18日-03号

ところで、実際の状況ということでいうと、今年度、就学援助交付金の前年度との比較ということを見れば、400万円の増額にとどまっていると、これではなかなか国基準への到達ということは時間のかかる状況ではないかと言えます。しっかりとこの問題に取り組んでいただきたいと思います。 

和歌山市議会 2018-03-01 03月01日-03号

第1項教育総務費は30億8,066万8,000円で、教育委員会及び事務局運営に要する人件費並びに諸経費として12億5,116万1,000円、コミュニティスクール推進特別支援教育支援員等派遣就学援助交付金など、本市学校教育振興に資するための諸経費として4億2,696万4,000円、ICTを活用した教育推進教育活動基礎となる調査研究に要する諸経費として5,238万4,000円、教育文化

和歌山市議会 2017-03-01 03月01日-03号

第1項教育総務費は20億4,848万6,000円で、これは、教育委員会及び事務局運営に要する人件費並びに諸経費として14億8,356万6,000円、地域で支える教育力向上に向けた新たな取り組みとなるコミュニティスクール導入特別支援教育支援員等派遣就学援助交付金など、本市学校教育振興に資するための諸経費として4億2,032万6,000円を計上しています。

和歌山市議会 2016-03-08 03月08日-06号

また、最近では、小中学校校舎耐震工事スカイタウンつつじが丘テニスコート建設工事などのハード事業予算を投入してきた経緯もありますが、一方では、放課後学力フォローアップ中学校における学力向上のための研究支援特別支援教育支援員派遣生徒指導員配置就学援助交付金充実情報教育推進中学校給食導入などのソフト面事業にもハード面同様に力を注いできたところです。 

和歌山市議会 2012-12-19 12月19日-06号

次に、教育振興費中、就学援助交付金に関連して、本市就学援助制度を見たとき、他都市に比べ支給単価が低いという状況にある。この点、昨今の厳しい不況により、経済的困難を抱える世帯が増加傾向にあることなどを考慮したとき、子供たち教育環境に影響を及ぼすといったことのなきよう、支給単価引き上げ等当該制度充実、拡充に向け、努力を傾注されたい。 

和歌山市議会 2011-06-21 06月21日-01号

第9款教育費6,020万5,000円の補正は、第1項教育総務費におきまして、被災地へのスクールカウンセラー派遣に要する諸経費及び避難所発電機や非常用照明器具等を配備するなどの防災対策事業に要する諸経費並びに小学校屋内運動場において、体育の授業中に発生した児童の事故に対する損害賠償金4,980万1,000円、被災地児童生徒の受け入れに係る就学援助交付金11万1,000円の補正、第2項小学校費におきまして

和歌山市議会 2009-02-25 02月25日-02号

第9款教育費の9億7,362万4,000円の減額の主なものといたしましては、人件費の精算で1億1,228万1,000円、学校関係耐震補強工事に伴う設計委託料及び工事請負費等契約差金が7億9,789万8,000円、就学援助交付金及び幼稚園就園奨励費交付金人数減に伴い877万7,000円、直川用地複合施設建設事業に伴う設計委託料契約差金が701万3,000円などでございます。 

和歌山市議会 2007-03-01 03月01日-03号

学校教育充実振興を図るため、児童がみずから守る力を身につけることができるよう安全教室を開催する児童安全教育推進事業小学校学年子どもサポートプランを引き続き実施するとともに、不登校問題行動を起こす児童生徒に対応するため、子供の心理に関して知識や経験を有する相談員小学校中学校派遣するカウンセリング関連事業に要する経費新規事業として、小学校新1年生を対象防犯ブザーを配布する経費及び就学援助交付金

和歌山市議会 2006-03-27 03月27日-13号

次に、教育振興費中、就学援助交付金1億1,595万3,000円について、委員から、昨年、当該交付金支給要件生活保護基準に引き下げられたことに伴い、従来受給されていた方でも一部対象外となるとのことである。この点、義務教育の段階においては、いかなる生活状態であっても安心して教育が受けられるよう十分な支援策を講じるなど、万全を期されたいとの意見がありました。 

  • 1
  • 2